植毛をしたいと思っても中には手術の受けられない方も居ます。手術を受けることの出来ない人とはどんな人なのか?ご紹介します。
Contents
頭皮の状態が良くない
自毛植毛の場合、自分の頭皮の中でまだ毛根が元気な箇所をドナー部分として採取します。頭皮の状態によってはドナー部分が探せない、ドナーとなる頭髪が無い場合もあり、その場合は植毛することが出来ません。
ドナーとなる頭皮が残っていない場合
そもそも元気な毛根が残っていない場合は移植することができません。薄毛が頭皮全体まで進行してしまったという場合は植毛をすることは既に難しい状態になっていると言えるでしょう。
自毛植毛は元気な毛根が残っている場合に限り有効な手段ですので、薄毛が進んでしまう前に。可能な限り早いタイミングで行うことが大切です。
薄毛が進めば進むほど採取できるドナー部分も少なくなってしまいます。
移植元を判別することが出来ない
医師は髪の毛の状態を見て移植元のドナーを決めたり、毛根の状態を確認します。髪の毛がすっかり無い状態、つまりスキンヘッドやそれに近い坊主頭の人は植毛手術をすることは難しいと言えます。
また、髪が極端に短いと移植元の傷口がとても目立ちます。普通の場合は既存の髪の毛で傷口を隠す工夫をしますが髪の毛がないとそれも出来ません。傷口に雑菌が入るリスクも高まるので断られる事が多いです。
持病がある
人工毛植毛にせよ自毛植毛にせよ、手術をすると身体に負担がかかります。以下の持病がある場合は手術を受けることができません。
糖尿病
糖尿病の人は傷の回復が遅くなる傾向があり、傷口が化膿したり炎症を起こす危険が高まるためです。また、糖尿病の人が手術を受けることはリスクが高いので止めましょう。
心臓病
麻酔や手術の行為により心臓への負担が大きくなる可能性があります。
円形脱毛症
円形脱毛症の症状は一時的なものです。まだ毛包が生きているので、きちんと治療できれば生えてくるのでわざわざ植毛を行う必要はありません。
脂漏性皮膚炎
頭皮が炎症を起こしている状態を指します。頭皮の状態が悪く、手術が出来ないのでこちらを治してから手術を受けましょう。
その他、精神的疾患
薄毛に対して悩みが大きすぎる人は精神的にも不安定なことがあります。植毛をすれば全てが解決する!とすがり過ぎてしまうとショックロスなどが起こった場合にひどいストレスを感じることに。植毛手術は精神的に安定した状態で受けましょう。
極度のストレスは他の病気を引き起こしてしまう可能性もありますよ!