手術も無事に終わって、後は髪が生えてくるのを待つばかり..!と手術が終わると開放感も出てきます。
しかし、今後髪の毛がしっかり生えてくるようになるために大切なのは手術後の過ごし方なのです。
植毛について調べていると定着という言葉をよく目にするかと思います。移植した先の頭皮に毛根をしっかり定着できないと、せっかく移植をした髪も抜け落ちてしまうことになるのです。
では毛根を定着させ、しっかりと成長させるためにはどんなことに気をつければいいのか?ご紹介します。
Contents
シャンプーについて
手術後に1番気を使うのはシャンプーの仕方です。刺激は厳禁でありながら、頭皮を清潔に保つ必要があり難しいところです。シャンプーの仕方について時期別にまとめました。
手術当日
手術をした当日は髪を洗うのはNGです!頭皮に傷がある状態なのでとにかく頭皮には触らないことが大切です。
手術翌日~
手術の翌日からは髪を洗うことが可能です。しかし、まだまだ注意が必要ではある時期。
特に気をつける点は以下になります。
- 熱いお湯は厳禁(お風呂も禁止しているクリニックもあります)
- ゴシゴシ洗わない
- 刺激は最小限に
移植部に強めのシャワーを直接かける、シャンプーでゴシゴシこするといったことは厳禁です。
手術から1週間くらいまで、移植部には弱いシャワー、霧吹きなどを使って濡らす程度に留めておきましょう。
その他の部分はシャンプーをしてもOKですが、刺激の弱いものを利用しこちらも優しく洗うことを忘れないでください。
手術後1週間~
これくらいの時期からは弱い力でのこすり洗いは出来るようになります。移植した部分の傷もかさぶたになってきていると思いますので、指の腹で優しく撫でるように洗いましょう。爪を立てては駄目ですよ!
手術後2週間以降
この時期にはかさぶたも取れている頃かと思います。普段通りのシャンプーを使っていつもと同じ洗い方を出来るようになるのもこれくらいの時期から。
まぶたや額の腫れについて
植毛手術では麻酔を使います。その影響で手術から数日後にまぶたや額が腫れることがあります。
これはしばらくすると引いてくるのでそのままでも心配することはありませんが、腫れている箇所を冷やすと引きが早くなります。
整髪料などの使用は控える
毎日整髪料を使って髪をセットしている人も多いかと思います。しかし植毛手術後はちょっと待って下さい!上記の通り頭皮への刺激は厳禁です。しっかりシャンプーをできるようになるのも2週間後あたりからなので、それまでは利用を避けた方が良いでしょう。パーマやカラーなども術後1ヶ月までは控えましょう。
帽子は術後3~4日くらいは被らない
手術後3~4日が経過すれば帽子を被っても基本的に問題ありませんが、移植部分に触れるようなピッタリサイズの帽子や通気性の悪くなるような帽子は出来るだけ避けたいもの。ニット素材や柔らかい生地の帽子を選びましょう